スポンサーリンク

【フェリシモ・クチュリエ】リスと森の恵み その1 鬱(うつ)でもブログを。

【フェリシモ・クチュリエ】

手作りキットの通販カタログ

今回のブログ記事から、

制作過程の写真に

一言を入れてみたり、

日頃、使っているお道具を

公開してみようと思います。

ブログを見て下さった方の

お声を元に、

うつ状態で、文章を組み立てるのが

難しくても、

出来る事を提案して頂き、

試みました。

Ⅿ様

ありがとうございます。

この場をお借りしてお礼申し上げます。

 

 

【フェリシモ・クチュリエ】

ユーモラスな動物たちにほっこり

季節を描く

ちいさなクロスステッチ

壁飾りの会

「リスと森の恵み」

開封画像

今回のキットは

写真を撮り忘れていたようです。

これは、ハロウィンの時のものです。

セット内容

・刺繍布・刺繍糸

・できあがり見本写真

(ポストカードになっています)

・作り方説明書(裏側が刺繡図案)

刺繍される方がご用意いただくもの

クロスステッチ針(2~3本どり用)、

はさみ、(布用、糸用)、

縫い針、縫い糸(ベージュ)、まち針、

アイロン、アイロン台、タオル、あて布、霧吹き、

チャコペンシルまたはえんぴつ、定規

 

裁縫が苦手な私が重宝しています。

 

作り方

布を4つ折にして、中心を決めます。

①刺し始め

図案の中心と布の中心を合わせて

中心に近いマスから刺し始め、

中心から外に広がるように刺し進みます。

 

赤、次に白糸で刺繍しました。

②キノコの笠部分の左側を刺繍しました。

③キノコの笠の右側を刺繍しました。

④キノコの笠の橙色の部分を刺繍しました。

⑤キノコの笠に乗っている、

左側のリスを刺繍して行きます。

⑥キノコの笠に乗っている

左側のリス、そして

右側のリスを刺繍して行きます。

⑦左側のリスが持っている

橙色の葉っぱ🍁と

右側のリスの左手の先の

ドングリを刺繍しました。

続きは、次回その2をお楽しみ下さいませ。

 

お道具公開

裁縫箱、ペンケース

中身は、次回に

お楽しみに!

焦らします

 

刺繍した所は、ボールペンで

線を引く派。

蛍光ペンは、目がチカチカします。

 

こちらでお買い物をして頂けますと励みになります

  

 

 

ちょっと高級?なペン。

数年愛用してます。

 

心身の状態によって文章を組み立てるのが難しくなり、

11月の壁飾りの記事が更新が延び延びになりました。

 

 

ブログの更新情報を受け取ることが出来ます。

ゆるりとクロスオーバー - にほんブログ村

登録して頂けますと嬉しいです。

よろしくお願いします。

 

楽しみながら、刺繍したり

仕事や家事も無理せずに

出来る事をやれています。

 

 

Ylanite KoppensによるPixabayからの画像

 

今日は、ようこそ

お立ち寄り下さいました。

ありがとうございます。

 

初めて見て下さった方も、

いつも見て読んで下さる方も

ありがとうございます。

感謝です。

 

いつもブログランキングへの

クリックありがとうございます

とても励みになっています。

お手数ですが、

1日1回

クリックして頂けるとありがたいです。

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 ハンドメイドブログ クロスステッチへ
にほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ状態へ
にほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ HSPへ
にほんブログ村


クロスステッチランキング


躁うつ病(双極性障害)ランキング


うつ状態ランキング


HSPランキング

 


人気ブログランキング

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました