スポンサーリンク

[双極性障害Ⅱ型] 薬の話

先日、

お話していましたが、

今日、

病院に行って来ました。

今は、月一回

診察して貰っています。

次回の診察日まで、

半月ほどありますが、

病院に電話して

診て頂きました。

今までは、うつ状態になっても、

次回の診察日まで

やり過ごすことが、

多かったです。

ブログを始めて

自分の心身の状態を

主観的に、

そして、客観的にも、

明らかに出来て、

診察して貰おうと思いました。

抗うつ薬を飲んで、

何度か、躁転して、

怖い思いをして来たので

今回も、

ためらいました。

意を決して病院へ。

先生も、

私に、

「躁転するのが怖いやろ?」と

気遣って下さいました。

私 :「怖いです。」

先生:「そやけど、そのまま、うつを長引かせるのも

    しんどいやろ?」

   「軽めのといったらなんやけど、それを飲んで

    症状がやわらいだら、辞めたら良いから。」

というような、具合でした。

「小学生でも飲んでるような薬だからね。」

と言われても、

怖いもんは怖いです。

安定するために飲んでいます。

けれど、

そういう精神薬を怖がりながら

飲むという矛盾。

初めて

心療内科に行った時、

軽い気持ちで、

安定剤を

処方して貰った訳ではありません。

今も、

減薬出来たら、

薬を飲まなくて済むなら

どんなに良いでしょう。

躁転するのが怖くて、

病院に行くのも怖くなり、

断薬したこともあります。

けれども、

私は、

医療機関にかかって、

治療する道を選択しました。

双極性障害

いろいろ言われます。

誰でも

心身に波があります。

それを

どうコントロールするか?

今日は、

減薬どころか、

新しい薬を処方されました。

いつもなら、

ここで、

ドーンと

落ち込むところです。

あ、

落ち込んで、帰って来たんですけれどね。

いつもなら、

うつ、長引いていくパターンですが、

行動出来たんです。

電話して、

病院行って。

これね、

うつの時、

なかなか

出来ないんですよ。

電話するのも億劫になるし、

なんて話をしたら良いかわからない。

ましてや、

外出なんかとんでもない。

きっと

ブログのおかげ。

あたたいサポートをしてくださっている

あなたのおかげです。

何が、

私の

目には見えない薬になっているか

わかりません。

今日も

ありがとうございます。

あなたが、

身体と心をほぐして休めますように。 ゆるり

photo-3862316__340

徐々に、

薬を

減らして。

そして、

飲まなくても

安定した生活が出来るように。

コメント

タイトルとURLをコピーしました