就労移行支援移行事業所の
支援員さんの週一度の
家庭訪問でした。
支援員さんが来られるまで
クロスステッチ刺繡の図案を
テーブルに出して、
作業をしていたので、
支援員さんが図案を見て驚かれました。
(記号・刺しゅう糸、対照表)84色あります。
記号と糸番号を間違えないように、
図案の1マスに布目1目×1目
布の中心から刺し始めます。
ペットボトルは2リットルのもの、
スヌーピーのノートは、B5サイズです。
(サイズ感が、伝わるでしょうか?)
まだまだ、余白が沢山あります。
91×71センチの布が
9ヶ月で、手に馴染んで来ました。
B5用紙の図案が
28枚。
(内、7枚は縦のマス目が
3分の2くらい)
刺しゅうキットが届き、
図案が1枚の紙ではないものを
見た時は、
面食らってしまいましたが、
今は、
次はどこをたどって、
刺して行こうかか
ワクワク感があります。
最近は、
うつ状態で、
立ちくらみがしたり、
外出が困難になっても、私は
座って、黙々と
作業が出来てしまいます。
逆に、
軽躁状態になると、
落ち着かなくなり
刺しゅうを続けることが
難しくなります。
何か、スイッチでもあるのでしょうか?
気分が落ちていても、
出来る。
気分が落ち着いていられるから
出来るのでしょうか?
出来る事が限られているように
思いますが、
考えようによっては、
有難い事です。
何か出来る事、
楽しんで出来る事、
続けて出来る事、
そこから、
少しずつ
出来る事の範囲が広がって来ます。
うつでも、
何か出来る。
自信になりますね。
以前は
寝て、
起きて、
トイレか
食事して、
また
寝る。
の、
生活の時があっただけに
嬉しいです。
クロスステッチ刺しゅうの
進行状態だけではなく、
何か、
視点を変えて
記事にして行こうと思います。
支援員さんとお話していく中で、
出来る事が
膨らみます。
|
ランキングに参加しています。
応援してくれると励みになります。
読んだよ~のしるしに
クリックして頂けるとありがたいです。
↓ ↓ ↓
躁うつ病(双極性障害)ランキング
お買い物ありがとうございます。
|
|
今から始めれば、
来年には、飾れるかな?
今日は、ようこそ、
お立ち寄り下さいました。
初めて見て下さった方も、
いつも投稿を見て読んで下さる方も
ありがとうございます。
コメント